SSブログ
 ― 壊れていなくとも ブログトップ

破片が [ ― 壊れていなくとも]

20230701_101250_HDR~2.jpg

 暑い夏ですから自宅で靴下を履くことはありません。裸足でうろうろしていて、過日に欠けてしまったPCの破片を踏んでしまいました。どこに隠れていたのか不明です。掃除していませんので散らかったままでいたのでしょう。

 痛かったです。辛かったです。乱暴に扱うPCに責められたようです。復讐されたのでしょう。

また、壊して、、、しまったかも。 [ ― 壊れていなくとも]

sketch-1685795568712~2.jpg
 机から落としてしまいました。オッチョコチョイは治りません。

VAIO TV with nasneたちの旅路 [ ― 壊れていなくとも]

 windows 8.1がサポート終了になったのがいつであったのかは存じ上げませんでした。1月10日だったそうです。どうせなら、1月11日11時11分11秒にすればよかったのではないかと勝手に提案してみます。過ぎ去ったことに提案しても採用はないことは理解しています。

 最近、録画し何としてもDVDに残しておきたい番組の放送を頂きましたので、かなり久しぶりに、某が無分別であった頃にローンまでして購入した SONY VAIO に電源入れて、VAIO TV with nasne を起動したところ、
nasne05.png
 とメッセージ頂きました。

 ブルーレイディスクは使えていません。テレビをブルーレイディスクに焼いても、それを再生する機器やアプリケーションを持っていないので、DVDに焼いておければ充分です。DVDに焼くことはできました。
nasne02.png


 撮って、そして残しておきたいテレビ番組はアスペクト比 4:3 の懐かしい名作ですから、画質に拘っていません(内心、本当は拘っています。デジタル・リマスターして欲しい。)ので、DVDで残せる達成感と安堵感に浸ります。

 時を経ると機器やアプリケーションが使えなくなります。新しい技術や手段に手立てを打っておかないと、過去の名作が見れなくなってしまいそうで心配です。

当然といえば当然 [ ― 壊れていなくとも]

20230415_110032_HDR~2.jpg

 VGA端子(アナログRGB端子、D-SUB15ピン)と、HDMI端子と両方を一度に差すこは叶いませんでした。干渉してしまう(塞いでしまう)のです。

20230415_110042_HDR~2.jpg
 見えないかもしれません。写真が下手ですいません。当然と指摘されると当然です。ただ、2台のモニターに同時に出力できるのではないかと妄想してしまったものです。

四台のVAIO [ ― 壊れていなくとも]

20221108_114222_HDR~2.jpg

 VAIOが三台になってから一年ちょっとでまたパソコン買いました。メルカリで。四台になりました、結局。


してはいけないこと。 [ ― 壊れていなくとも]

 同じメーカーのノートPCが3台あれば、同じような直流電源装置も3つ揃います。
3_DC.png

 電圧は19.5Vで同じ、電流は2A、4.7A、6.2Aです。同じ電圧だからといって、入れ子ではないですけど、あっちこっちに流用・転用してはダメなのでしょうね、本当は。

 電圧とか電流のことに明るくはありませんけれど、小さな電流しか流れないのだからといって、
大きなPCに小さな電流のものを使ったり、その逆したりすることは、決してしてはいけないことなんでしょう。
 似たものが並んでいる写真を撮ることくらいしかできません。

原因不明のcrash [ ― 壊れていなくとも]

 メルカリでgetした10年以上前の中古のパソコンですが、まだまだ使いこなせません。linux beenをインストールしてインターネットしようと一ヶ月くらい格闘したのですけれどcrashの連続です。
crash03.png
 firefox立ち上げて3秒でクラッシュすることもあるし、そのfirefoxで3分くらいyoutube見てからクラッシュすることもあり、発生状況に一貫性ないようです。今度の主をpcが嫌っているのでしょう。

 web接続はできているようです。
crash08.png
 でも、クラッシュ。
crash04.png


 一方で、web接続ができていないときでも、youtubeを1分30秒くらい見ることできたりしたこともありました。
crash05.png
 試してくれているのか、苛めてくれているのか、楽しませてくれているのか、さて。

やはり三代目 [ ― 壊れていなくとも]

 新しいPC(メルカリgetの中古ですけど、)ですから、やっぱりまず、571JPをインストールしてみます。そしてインターネットに繋がらないとなりません。
 でも、
crash03.png
wifiに繋がるところが「✕」ですし、有線なんて不可能です。

 でも、無理やりwlan0を押下して進めてみますと、
crash04.png
 となって無線LANをみつけてくれます。

 でも、無線LANのパスワード入れて進めても、
crash05.png
 となって繋がりません。

 実は、ハードディスクにインストールした571JPではこのような症状が出続けています。USBメモリから立ち上げて活用している571JPではそんなことは発生しません。着実に稼働しています。

 puppyって、ハードディスクに依存しないでメモリーだけで動くと読んだことがありますから、ハードディスクが故障している(故障とまではいかずとも調子がイマイチ)なのかもしれません。そうだとしてもハードディスクから起動はなんとかなって、そのあとで調子悪くなるのは何故なのでしょう。ハードディスクからメモリーに情報が行く毎に、何かクラッシュしているのでしょうか。

 USBメモリから立ち上げて使えばいいという考えはあります。だがしかしこの三台目、USB接続口が左右一つしかなく、右はマウスに使っていて、左は排気口のすぐちかくにあって、すごく熱くなりましてUSBメモリも熱くなってしまいます(壊れてしまいそうで。。。。)。

覆水盆に返らず [ ― 壊れていなくとも]

hd10.png

 ハードディスクを元に戻しました。色気を出しては失敗します。
 こういう愚かなことを繰り返している方はいらっしゃいませんでしょうが、結果としては次のとおりです。

 3台目に移設した2台目のハードディスクのsda11に、実はLinux Been 14をインストールしました。そのハードディスクを2台目に戻しても、3台目でインストールしたLinux Been 14は、2台目で動いているようです。
 3台目に移設したところ怪しい挙動をしていた2台目でインストールしていた各種Linuxは、元に戻して復活しましたが、sda10にインストールしてあったlubuntu 18.04だけが何故か起動しなくなりました。英語のメッセージが理解不能で何もできません。

 色気なんてとっくに失せているとしても、まだ、好奇心みたいなものは残っていまして(これが大事なんだそうです。)ssdというものを購買し、3台目のハードディスクをssdに交換するという、もしかすると巷ではよくある機能強化にチャレンジしてみました。

売り家と唐様で書く三代目 [ ― 壊れていなくとも]

 手に入れた三台目のVAIOですが、ハードディスクが調子悪いようです。時々、ハードディスクがダメですよ、という感じのメッセージが出ます。ハードディスク調子悪かったから真っ新にして売りに出されたと思います。そうでなければ、底値で売りに出されるはずもないですから仕方ありません。
 なんとかUSB起動で動かしていたりしていたのですが、ハードディスクにインストールする方法がまずかったりしたのか、今朝方から起動すらしなくなりました。

 焦って、考えて(もとい、ググって)、そもそもチャレンジでやっているからと一人で勇んで、二台目のピンク色VAIO(VPCW21AKJ)のハードディスクと三台目(VGN-Z90NS)のハードディスクを入れ替えてみました。
harddisc01.png
 何度もやり直したらピンク色VAIOが移築されたようです。

 動きました。感動。でも、エラーメッセージ出てダメなものあります。
harddisc02.png

 
 起動するLinuxでもfirefoxは結局ダメのようです。kona linux、NNLinux、MX Linux、lubuntuに共通でfirefoxはクラッシュしました。
 今日1日の作業を振り返ってはたと気がついたのですが、もしかしたら三台目のAC電源のコンセントをしっかり差さずに起動していたのではないかとも思えて、無駄な1日で落胆し、でも、この齢まで生きてきて初めてハードディスク交換できた達成感もあり、複雑な1日でした。

 「売り家と唐様で書く三代目」は、小学校で教わって唯一覚えている国語の授業の内容です。三代目というのは駄目にするんだなあ、と子供心に深く刺さったからではないかと思います。「サンダイメ」は意味深いことを教えてくれるようです。

三台のVAIO [ ― 壊れていなくとも]

vaio3-1.png

 パソコン買いました。限れた予算ですからメルカリで買いました。ヤフオクはやったことないので。もちろん、スマートフォン使って買いました。脆弱性とかセキュリティとか、まったく分からないままに楽しんでいるlinuxは、これを使って買い物することは避けていますので。

 少ないおこづかいでパソコン買った理由は色々ありますが、ノートパソコンで、5000円以下で、windowsがはいっていなくてもよくて、、、、と探して結局またVAIOを入手しました。(きっと32bitでしょう。)

 買って思ったことは、自分自身の選択決定能力の欠如です。メーカーに多くの選択肢があって迷ったあげく、結局、またVAIOがいいや、と、自分のパソコン履歴に引きずられてしまいました。

部屋が多いことはいいことか? [ ― 壊れていなくとも]

 自己責任という建前でただ遊んでいるのであれば、それを挑戦とかチャレンジとか称しないとは思います。でもやってみたいことはやってみたい。いいじゃないですか。
 windows10入れたハードディスクの残りの部分を全部拡張パーティションにして、その中に「論理パーティション」を18まで作ってみました。
sda01.png
sda02.png

 (sda1,2,3はwindows10でして、sda4は拡張パーティション、sda5はlinux swapになります。linux swapというのは、作らないとならないようです。)

 拡張パーティションの一番お尻までは一応埋めておいて、途中に「未割り当て」を作っておくと、あとから論理パーティションを拡げたり狭めたりできるかもしれませんので、このようにしました。とりあえず2つ作ったあと、右往左往しまして、ならばとお尻を埋めてみたものです。
 詳細は不明なのですが、拡張パーティション確定してしまうと、あとあと論理パーティションを増やしたりできないということに遭遇したのが理由なのですか、実はこちら素人の考え方や操作方法が間違っていただけなのかもしれません。

 そして、
 sda 6 Kona Linux 4.0
 sda 7 Linux Mint 18.3
 sda 8 NNLinux Beta10
 sda 9 MX Linux 19.4
 sda10 lubuntu 18.04
と、脈略一切なく、統一性無視して、ハードディスクインストールしています。


4ー3= [ ― 壊れていなくとも]

 win10インストールすると、基本パーティションが3つ作成されてしまいます。pc内に基本パーティションは4つまでしか作れないと理解しています(間違っているかもしれません。)。
 ならば、残りは一つ。であれば、残りの未割り当てを全てを1つの拡張パーティションにして、その中に論理パーティションをたくさん作ってみます。
party.png
 とりあえずlinux swapに続けて、2つ作ってみました。見様見真似です。
 
 そして、そのたくさんの論理パーティションに、linuxをインストールできるのか試しています。生産性があることではないとしても、もし、インターネットができたらそれで楽しいじゃあ、ありませんか。

過ぎたるは及ばざるがごとし [ ― 壊れていなくとも]

 パーティションたくさん作ることで実験していたら、win7が立ち上がらなくなりまして、win10導入しました。win10インストールのときにもパーティションの事を尋ねられましたので、30GBのwin10 roomとしてみました。
capture11613.png

 このwin7 → win10pcの頭脳はインテル Atom プロセッサー N470でして、これではwin10は辛そうです。内部ファンがフル回転してその音が響きますから。小さいpcですからファンも小さく、その音が高音で耳に痒いというか、気になってしまう音だったりしまして。実のところwin7使っていた時からファン全開だったんですけどね。
 nonpae linux onlyから脱却し、高度な(世間的には低レベルだとは理解しています。)ことを試してみたいとすると、このファン音にも慣れないとなりません。折角作った200GBの未割り当て領域ですし。

収まらないことも [ ― 壊れていなくとも]

 メニュー >> ファイルシステムの中に、Partviewがあります。
sda20-0.png

 その思いつき、作業に何らかの建設的な意味を見出すのは困難ですが、パーティションを20まで作り間したから、Partviewでその状況みてみます。
sda20-1.png
 19までしか画面に入りません。

整列15 [ ― 壊れていなくとも]

 目的・意義は特にないものの、パーティションをできるだけ作って、pc立ち上げて一列にならべるだけで、実際にはそのパーティションを活用できずにいます。いつかは自己責任で多様なlinuxインストールするつもりではいるものの。

 このようにsda20までhddをパーティションしたwindows7マシンで、431jpをusb-bootで立ち上げるとsdaは「15」までしか出現しません。
431jp_15.png


 なんとなく、理由はわかります。
 古い古いpcにおいては、小さくて粗い画面のyoutubeは見ることできますものの、大きくて鮮明な画面でyoutube見ようとするとストライキのようなことをするように、431jpでは、16以降は無視することになっているのでしょう、きっと。
 例えになっていないですかね。

 さて、
  − sdaは15までしか表示できないのか
  − sdaは13個しか表示できないのか
  − sdaは、hddのxxxメガバイトまでしか認識しないのか
と、考えてみたりもします。

 さてさて、じゃあ、そもそもについて考えてもみてもいいのですが、hddを10を超えて分割し、整理して使う意義や理由、若しくはその使い勝手の利便性はありますでしょうか。

一列整列 [ ― 壊れていなくとも]

seiretsu.png

 (小さくて見えず恐縮ですが、)再起動したら、きちんと順番に一列整列していました。そりゃ当たり前ですかね。

順番は意とせず [ ― 壊れていなくとも]

 ようやく作ることできた余裕ある拡張パーティションです。折角ですから、あとあと論理パーティション増やして試してみたいことありますので、一つだけ論理パーティション作って、残りの大部分はとりあえずは未割り当てにしておきました(挑戦と無謀を参照ください。)。

 一つ作った論理パーティションにlinux mintをインストールして動かしてみたりしました。そのあと、それじゃあ追加で、と、論理パーティション追加作成したとろ、
manyparti01.png
 ダメです。

 折角のインストール済みのパーティションでしたが削除し、素の拡張パーティションに戻してから徹底的に論理パーティション作りました。結果デスクトップは次のようになりました。
manyparti02.png
 見にくいので一部拡大します。
manyparti03.png
 「2」より10の位が「1」となるものが先にきてしまうのはなんとなくわかるのですが、それにしても、「11」「16」「12」「13」と並ぶ理由は不明です。
 そのうえ「15」のあとに「2」「3」・・・と続くのに「17」以降は最後にきちんとあります。支離滅裂なのか、何か意味があるのか。たぶん、いろいろ弄っている571jpですから歴史的理由があるように思います。
 何故なら、このusbメモリ内にインストールしてある571jpは、precisesave.4fsを画面壊れたpcのハードディスクからコピーしてきて、クローン571jpとして立ち上げているものだからです。

 usbメモリ内には、素に(要するに、ピュアな.4fsで、あんまり弄らずにある)インストールした571jpがありますので、これを立ち上げますと次のようになりました。
manyparti04.png
 やはり見にくいので拡大します。こちらでは順番に整列しています。
manyparti05.png manyparti06.png

 ところでsdaをあと5つくらい作ったら(sda25まで論理パーティション作ったら)、デスクトップの下側に2列で並ぶことができるのでしょうか。2列が可能として、

 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23
 24 25

とはならず、

 24 25
 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23

と並ぶと推察しています。そうだとすると、3列に並ぶことも可能なのかもしれません。当然に自己責任で挑戦してみたいものです。

挑戦と無謀とは異なもので [ ― 壊れていなくとも]

 windows7がhddに入っているだけで、いつもはusbメモリから571jp使っていますが、hddのパーティションに挑戦です。
win7_001.png
 と、挑戦です。無謀かもしれません。
 
 Gparted4Dosの作業終了すると、sda6がデスクトップに現れました。
win7_002.png


 さて、シャットダウンしてwindows7立ち上げてみます。
win7_03.png
 とメッセージでましたが、
win7_04.png
 2021年でもwindows7が立ち上がりました。使うことはないかもしれません。

 しかし、これで170GBくらいの未利用領域を得ることができました。しかも、paeマシンです。世間からは落ちこぼれの性能ながら、その世界から遊離した知識の身分には、過ぎた資源です。
 自己責任で動かしてみることができることになります。

下手なテッポは数打っても当たらず [ ― 壊れていなくとも]

 画面が壊れていないwindows7 PCにはhddが200GB以上あります。
capture7890.png
 この絵を見ただけで、windows7が使っているのは黄色い部分だけと考えるのは間違っているのかもしれませんが、そのように考えることを誰が止められましょうか。普通、そう思うはずです。

 ならば、windows7はもう使わないから、少しだけ余裕残しておくことにして、残りを有効活用することは有益です。例えば、
capture28458.png
として、10GBの論理パーティションをたくさん作って、そこにLinuxをたくさんインストールするとか。

 勿論、自己責任な行為ですから、壊れてしまっては困ることもあり、まだ、実行できずにおります。

崩れませんように [ ― 壊れていなくとも]

 webの世界にとってcmは大事のようです。でも、当サイトは右肩にある大事とおっしゃるテキストの広告で、デザインが崩れてしまいます。
migiue1.png

 最近一番多く勧めて頂く商品は髪の毛がふさふさになる薬ですが、とても高くて買えない(本心は欲しいのですが。。。)ので、買えない商品のお勧めが出ないように対処方法ググってみました。確かなのか真意不明ながら広告ブロッカーをアドオンすればよいようです。インターネットであったものをダウンロードしてみました。
 ツール > アドオン > 詳細 を見たら、ちゃんとアドオンされていました。
migiue2.png

 そうすると、崩れずにいられます。
migiue4.png


 また、テレワークの日々が始まります。会社から支給さているPCの新しめのブラウザでも、それぞれのやり方でブロックができるようです。このことは知らずにいたのですが、古くて壊れつつあるPC使いつづけていることで、勉強しました。

Win10 Giga Pocket Digital [ ― 壊れていなくとも]

Screenshot_20200530-095136~2.png

 7から10にアップデートした壊れていないVAIOですが、同じ番組を同時に録ることができます。元々の仕様かもしれませんが。(スクリーンショットできないGiga Pocket Digitalなので、画面写真が見辛くてすいません。)

 その他にも、黙って拒否されたり、全然違うことに勘違いされたりすることが多いので、やはりWin10 Giga Pocket Digitalは辛いようです。
 
 それでも使い倒すつもりでいます。

Giga Pocket Digital with ファン騒音 [ ― 壊れていなくとも]

 壊れていないWindows7ですから、インターネットぐるぐるして見つけた方法でWindows10にしてみました。持ち合わせのUSBメモリないのですが、DVDに焼いて進める方法を丁寧に解説してくれているホームページがあったので、参考にさせて頂きました。
 どうやらWindows7既存のソフトを残しておくことも可能なようで、Giga Pocket Digitalも使えるようです。感動。
windows10_1.jpg


 windows7の壁紙を代えただけ、というご指摘に応えて次も。
 スクリーンショット撮るため、エラーメッセージが出た後にGiga Pocket Digitalを閉じて、再度スクリーンショットしました。
windows10_2.jpg


 天井から、ぶらーんと使えるソフトが降りてくることも引き続き使えるようです。この仕組みはSONY VAIO特有のものではなかったと勘ぐります。個人的には必要ないのですが、しかし前のものも使えるというのは素晴らしい。
 
 ただ、CPUが熱くなってしまうのを冷ますため、PCの中のファンが轟音立てて回り、静かにテレビ・ビデオ・youtubeを見ることができないのも現実です。

無線LANがあるならば [ ― 壊れていなくとも]

 無線LANカードを買って差込み、WEBに無線で繋がったときは、咽んで(むせんで)しまうほど嬉しかったです。懐かしい。puppy linux 571jpの接続の際、Frisbee(フリスビーと読むのでしょうね。)を使って、自動的に接続できるようにしておくと、スイッチオンだけで571jpが立上がりweb接続まで進みます。
frisbee.jpg

 スイッチオンですべてオーケーになるのが、本当の意味でスイッチオンと思います。
nice!(0) 

端から侵食 [ ― 壊れていなくとも]

 Giga Pocket Digitalが使えなくなってきたなあ、としみじみVAIOパソコン見ていたら気づきました。
07F5259E-5A7E-4DF5-9407-2FFA473403E4.jpeg7FFA4AA8-6D22-40D6-BB07-88D61A91A1AD.jpeg

 画面の端が変色?しているようで、長きに使い、OS(windows7)もそろそろ放り捨てられる頃を見計らって、ハード側も綻びているのでしょうか。
 コンテンツがなくとも、PCの画面というのは、考えさせる力というものがあるのか、見る側が勝手に視ることと混乱してしまっているのか、それは不明ですが画面を暫く呆然と観続けました。
nice!(0) 

VAIO TV with nasneよお前もか [ ― 壊れていなくとも]

vaio_tv_with_nasne.jpg

 世代的にSONYに憧れます。したがいバブルはじけてSONYに売られたVAIO株式会社のPCより、SONY時代のVAIOに執着しがちです。間違った先入観とノスタルジーでしかないのですけれど。
 その古いVAIOで、VAIO TV with nasne愛用していますが、いよいよ、PC TV Plusに統合されてしまうんだろうなあ、と、容易に予測できるようなアップデートがされました。お気に入り区間を書き出す機能は欲しいのですど、すぐに買うことには躊躇してしまいます。
 nasneの販売も終わってしまいましたね。
nice!(0) 

二台のVAIO [ ― 壊れていなくとも]

 windows7はそろそろ開発者から見放されてる(サポート終了というらしい。)とのことで、新しいパソコン買う人とか、スマホとタブレットだけで楽しむ人が多くなって、不要になるパソコンが多くなりそうに感じます。また、サポート期限内としてもパワーがないマシンでは、最近の企業CM画像が溢れるサイトは止まってしまうことも多いですから使いづらく、埃をかぶっているもったいないことも多くあると考えられます。そんな理由からか中古のVAIOを譲り受けました。自分のもっているメイン機と二台のVAIOとなりました。
IMG_20190217_131127.jpg

 夢は広がって、しなければならないことも広がって、大変です。まず、もらったVAIOを初期化したのでリカバリして、10年くらい分のwindowsアップデートを毎日やらなければならないです。
 参考にしたサイトは、https://www.ikt-s.com/win7-200update-how-to-success/ インターネットに繋がるまでが苦労します。大変です。高い買い物しないとダメなんですかね。

nice!(0) 
 ― 壊れていなくとも ブログトップ